地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、霧島・姶良の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

霧島・姶良の地域情報サイト「まいぷれ」霧島・姶良

新年明けましておめでとうございます

サコー鍼灸整骨院

露乃樹さこう2024御節「新年明けましておめでとうございます」

露乃樹さこう2024御節

サコー鍼灸整骨院露乃樹さこう1/5(金)から診療と営業をしております!身体にたまったものをこのパワースポットにて取りに来てください!


昔は、お正月に「歳神様(としがみさま)」を迎えるお祭りがありました。「歳神様」のお祭りでは門松を立て鏡餅をお供えしていたんです。それってほとんど今のお正月と変わらないんじゃ……? と思いますが、今のお正月に「歳神様」という言葉はほとんど聞きませんね。そして、供え終わった鏡餅を家族が「おさがり」にして食べていたのが、お年玉の始まりなんだとか。「歳神様」にお供えすることで「御魂(みたま)」が宿ったお餅を、家長が家族に分け与えることを「御魂分け」と呼んだんですって。そしてこのお餅のことを、昔は「御歳魂(おとしだま)」と呼んだのだそう。この「御歳魂」を食べることで、神様の力に触れ、ご加護を頂き、一年を無事に過ごせるようにと祈ったんです。昔は、お年玉は周囲の大人ではなく神様から頂くものだったんですね。

ここでポイントなのが、昔は鏡餅を家長が家族に分け与えていたという点。昔は、家族の中でも家長や一族の長老が「歳神様」の代理人だったんです。このことが、お正月に年長者からお年玉をもらう風習のきっかけになったんですって!

ちなみに歳神様の「トシ」とは、本来は稲の実りを意味する言葉だったそう。稲は一年に一度しか実りませんから、「トシ」は自然と一年を表す言葉に変わっていったんですね。つまり、「歳神様」は「歳」を回す神様である以前に、稲の神様であり、稲の実りをもたらす神様でもあるのです。

この「おとしだま」をもらうことで、昔の人はみんな等しくお正月に歳を一つ重ねていたのは有名な話ですから、知っている方も多いかもしれませんね。昔の人は、魂=命ができた瞬間から「1歳」と数えていたので、お母さんのお腹の中にいる時点で既に1歳。だから、生まれた次のお正月を迎えて「おとしだま」をもらうと、2歳になるのです。これが「数え年」といわれる年齢の数え方ですね。確かに、小学校に入ったばかりの子どもは「0年生」ではなく「1年生」であると考えると、生まれてきた子どもが「1歳」なのもなんだか納得がいくような気がします。
  • 営業中09:30〜13:30
    詳細
    • 日曜日 09:30~13:30
    • 月曜日 08:30~12:30/15:30~19:30
    • 火曜日 08:30~12:30/15:30~19:30
    • 水曜日 定休日
    • 木曜日 08:30~12:30/15:30~19:30
    • 金曜日 08:30~12:30/15:30~19:30
    • 土曜日 09:30~13:30
0995-73-7942

基本情報

名称サコー鍼灸整骨院
フリガナサコーシンキュウセイコツイン
住所899-4304 霧島市国分清水1-5-51
アクセス第一工業大学より徒歩1分
電話番号0995-73-7942
営業時間
日曜日
09:30~13:30
月曜日
08:30~12:30、15:30~19:30
火曜日
08:30~12:30、15:30~19:30
水曜日
定休日
木曜日
08:30~12:30、15:30~19:30
金曜日
08:30~12:30、15:30~19:30
土曜日
09:30~13:30
Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/takashisakou?utm_source=qr
関連ページサコー鍼灸整骨院ホームページ
サコー鍼灸整骨院Facebook
サコー鍼灸整骨院エキテン
こだわり

まいぷれ[霧島・姶良] 公式SNSアカウント